どうも、いこです。 継続が何より苦手なズボラ人間です。
先日、ブログが続かない理由別 続けるコツと元気が出る名言を紹介という記事を書いたが、今日は「継続していれば、下手くそでも誰かの心を動かせる時がくる」ということを最近あった出来事を通して書かせていただこうと思います。
継続が苦手ないこが何とか続けているこのブログ
いこは自慢じゃないが継続が苦手。ブログを見てわかるようにひとつのことに興味を持ち続けることが苦手で、記事もあっちこっちに散らかしている。
このブログのサブタイトルも雑多な日々のひとりごとだし、テーマ(スローガン?)はやりたい事を散らかせだし。
そんないこが、更新しては放置して、しばらくしては再開し何とか続けているこのブログ。
息子君が生まれたことをきっかけに、本気で向き合ってみようと思ったのがここ数か月の話。
ブログについて勉強するために諸先輩方がたくさんいるtwitterランドにも最近よく遊びに行くようになったのだ。
そこで、いこの心を動かされたある出来事があった。
twitterでのやりとりに心動かされる
SNSからの流入を狙い、面白そうな人々をフォローし、少しずつフォロワーさんを増やす日々。
twitterには定期的に過去の記事が紹介されるように設定した。
ある日、いこのやりたい事を散らかす!死ぬまでにしたい100のリスト。という記事がtwitterに自動投稿された時の事。
ある方が、その投稿に

とコメントがされた。
いこもお礼をするとともに純粋に「涙まで出してくれるなんて、嬉しい。でも何故?」という気持ちで聞いてみた。
するとその方は、

なんかこう、すごくお人柄が
その夢に出てるというか。
最近自分は副業とか、稼ぐことに囚われています。素直で素朴で素敵なリストを見て、あぁ、そうだなぁって。
うまく言い表せない😂
ひとつでも多く達成して下さい。
応援しています🤘
と返信をしてくれた。
この 死ぬまでにしたい100のリスト の記事は約1年半前に書いたもの。
ブログで副業として稼げたらいいなーと考えながらもブログのぶの字もわからず、ただただ書きたい事を書き散らかしていた。(今もそれに毛が生えた程度だけど)
そんな記事が誰かの目に留まり、誰かの感情を揺さぶり、誰かの涙腺を緩ませた事実が、いこ自身を揺さぶった。
まだまだ人の役に立つとは言えない自己満足なブログではあるものの、下手くそなりに一生懸命書いたものは、時に誰かの心を打つということを身をもって知れた瞬間だった。
いこはその方にありがとうと言いたい。
ブログの何たるかなんてまだまだ全然わからないけれど。
下手くそなりに継続していて本当によかった。
これからは、誰かが見てくれているんだという事をもっともっと念頭に置いてブログを運営していこうと思う。
ブログだけに関わらずどんなことにも言える
継続していれば、下手くそでも誰かの心を動かせる時がくるという事実は、ブログに関わらずどんなことにも言える。
いこの大好きな岡本太郎さんの名言に以下の3つがある。
自分に能力がないなんて決めて、
引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおいい、
今まで世の中で能力とか、
才能なんて思われていたものを越えた、
決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。————————————————
手なれたものには飛躍がない。
常に猛烈なシロウトとして、
危険をおかし、
直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。岡本太郎
————————————————
下手のほうがいいんだ。
笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか。
この言葉たち。本当に愛があってエネルギーに満ちていて鋭く強い。
この言葉たちのような気持ちで、少しずつでも歩みを進めていけば、いつか見える景色があるはずだと思うのです。
最後に
下手くそでもいい。笑われてもいいと思えるようになった。
一生懸命継続していこうと、ズボラで続けることが苦手ないこが思った大切な出来事についてのお話でした。
お付き合いどうもありがとうございました!
リスト見ました。
不思議なんですが、なぜか見てたら
涙出てきました。
なんなんでしょうね?🤔
でも素晴らしいリストです。
俺はこんなに書けない