どうも。いこ です。
数日前に生後5か月になった我が息子。
我が子の反応を通して、生後5か月の赤ちゃんにおすすめの手作りおもちゃを紹介したいと思います。
生後5か月の成長の目安
体重7.6キロ、身長67センチと概ね順調な成長を見せている。
生後一週間からタミータイムを導入したこともあり、首や背筋の力は強いが寝返りはまだ。
おすわりは座らせるとゆらゆらしながらもある程度の時間一人で座っていられるようになった。
声をあげて笑うことも増え、喃語もバリエーションが増えてきた感じがする。
俄然世界に興味を持ち始めたようで、いろんなものを観察しながら日々過ごしている。
生後5か月、いろんなおもちゃで遊ぶように
最初は握りやすい細めのおもちゃが好きだったけど、だんだん握る力もついて手先も器用になってきていろんなタイプのおもちゃに興味が出てきている。
うちにはメリーがないので、使っていないカーテンレールに出産祝いなどでプレゼントをもらったときについてくるリボンをぶらさげておもちゃをくくりつけている。
ぶらさがったおもちゃがくるくる回ると興味深そうに見ていたりするのだ。

おもちゃの作り方は簡単
- ペットボトルの空き容器をきれいに洗って乾かしておく
- ビーズや、ボタン、お米など、音の鳴るものや、カラフルなリボンや紙、紐など目で見て楽しいものを入れる
- 後はしっかりとふたを閉じてビニールテープでふたが開かないようにする(※誤飲などの事故防止の為)
- リボンをつけてあげると持ちやすく振り回して音を楽しんだり、ぶらさげて遊べます
以上!たったこれだけ!
いこは家に眠っていたカラフルなボタン、水引、プレゼントのリボンを入れてみた。
水引は出産にもらったお祝いの封筒についていた水引がもったいなくて取っておいたもの。それを箸に巻きつけてくるくるにしただけ。
出産祝いでもらったプレゼントのリボンも何かに使えるかなーと貧乏根性で取っておいたもの。
こーいった形で使えるとは。
リボンと水引は音が鳴らないので少量のお米を入れてラトルに。
いこの息子もすごく気に入ってくくりつけたリボンを持って振り回したり、噛み噛みなめなめして楽しんでいる。
みなさんも是非家にあるものでオリジナルの手作りおもちゃ作ってみてほしい。