
新鮮な野菜を手に入れたい!
近くのスーパーじゃ物足りない、という方。まだ地産マルシェに行ったことがない方は、是非地産マルシェに足を運んでみてほしい。
新鮮野菜はもちろん、普通のスーパーでは見たこともない野菜もたくさん。
この記事では地産マルシェ練馬店についてご紹介します!
目次
地産マルシェ練馬店の基本情報

アクセス:徒歩で練馬駅から9分、中村橋駅から10分、豊島園駅から13分とどの駅からは少し離れていて、自転車での来店が一番便利。
千川通り沿いに位置し、ライフ練馬中村北店から徒歩2分の距離感。
支払方法:現金・クレカ・電子マネー
朝は品揃え豊富、夕方は混んでいて売り切れも出てくるので早めの来店がおすすめ!
地産マルシェ 練馬店の魅力的な品ぞろえ
有機野菜やミネラル栽培、群馬や埼玉の農家と提携して採れたての産直品が購入できる。
店内は新鮮な野菜を買い求める常連客でいつも賑わっている。
毎朝、群馬と埼玉から新鮮野菜が届き店頭に並ぶ。後述するが珍しい野菜もよく店頭に並んでいる。
以下、地産マルシェ練馬店の魅力的な品ぞろえについてご紹介します!
平飼いたまごが手ごろなお値段で購入できる
スーパーではなかなか手に入らない平飼いたまご、しかも有精卵が割り安な値段で買える!
下の写真、左に移っている大きな卵パックはヤマギシの平飼い有精卵15個で税込691円。

※同じ商品がネットだと↓↓の通り。
ネットで同じものを買おうと1,000円近くする為、お近くに来た時には是非チェックしてみてほしい。

1㎏から量り売り可能、その場で精米できる!無農薬米も取りそろえあり!

個人的に野菜の鮮度や品揃えに並んで重宝しているのが、こちらのお米の量り売り。
特別栽培米、減農薬米、無農薬米なども取りそろえていて、それがそれぞれ1㎏単位で購入できるのはありがたい。
この日は無農薬のコシヒカリ3キロを玄米で購入。
量り売りはどれをどのくらいくださいとお店の方に声をかけて詰めてもらうスタイル。
袋に詰めてレジの後ろに置いておいてくれるので、お米の量り売りをお願いしてから店内での買い物を始めると効率がよくておすすめ。

東京23区内唯一の味噌蔵「糀屋三郎右衛門」の味噌取り扱いもあり!

中村橋から徒歩9分南方向に歩いていくと住宅街に見えてくる、地産マルシェ練馬店からも徒歩9分の糀屋三郎右衛門。
地産マルシェ練馬店ではこちらの味噌を各種取り扱っている。練馬産のものを購入できるのは正に地産で嬉しい。
味噌づくりセットはさすがに地産マルシェには売っていないようだ。
ところで…糀屋三郎右衛門って何て読むの?
東京23区内に味噌蔵があること自体知らなかった。そしてつい先日知ったが何と読むのかわからず調べてみるとどうやら糀屋三郎右衛門は(こうじやさぶろうえもん)と読むようだ。
歴史感じるかっこいい名前ですね!

2コイチセールなど時々めちゃくちゃお得なお宝を探すのも楽しい

新鮮野菜なのにスーパーとは比べ物にならないくらいお得なセット販売をやっていることもある。
2コイチセールはその名の通り、1つの値段で2つ分購入できる。
この日はほうれん草2束で140円!1束もかなりしっかり入っているのでお得感がすごい…。
こどもがよく食べる胡麻和えになりました。
珍しい野菜や群馬の特産商品味噌やこんにゃくなども購入できる
その他、群馬直送のこんにゃくなどもかなりの種類おかれている。刺身こんにゃくを購入してみたけどクセがなくもちもちプルン♪でお刺身としても食べたし、きな粉と砂糖を混ぜたものを小さく切った刺身こんにゃくにまぶして食べると葛切りのような感覚で食べられてこちらも美味しかった。
口コミでよく見たのは菊芋入りこんにゃくが独特だけどおいしいというもの。
未体験なので今度挑戦してみようと思う。
ホームページで紹介していた珍しい野菜や果物は以下。それ以外も季節によって面白い野菜が入っていたりするので毎回新しい出会いを楽しみにしている。
地産マルシェのホームぺージで紹介されていた珍しい野菜など
芽キャベツ、青パパイヤ、コリンキー、バターナッツかぼちゃ、菊芋、アロエベラ、とうがん(冬瓜)、ポポー、芋がら(ズイキ)、そうめん南瓜
茂蔵シリーズもあり!
豆腐なども珍しいものが売られている。
スーパーに並んでいるブロッコリーとの差にびっくり

先日訪れた時に出逢ったブロッコリーがとてつもなく大きくてびっくり。
近くのスーパーでは成人男性のこぶしかそれより少し大きいくらいのサイズで200円近くするので、なかなか手が出ずにいたけど、地産マルシェで見かけたブロッコリーは小顔の成人男性くらいの頭のサイズくらいありお値段もスーパーで買うものより安い!
当然購入いたしました。
地産マルシェ練馬店紹介まとめ
以上、地産マルシェ練馬店の魅力について紹介させていただきました!
魅力は伝わりましたでしょうか?
その日その日で入荷するものも変わるため、野菜との一期一会を楽しみに是非行ってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました♪