先日久しぶりに図書館に行ったので、直感に任せ本を選び積み上げていったところ、貸出数を5冊もオーバーしていて本棚に戻すのに時間がかかった。
今回のラインナップは西加奈子さん3冊、川上未映子さん3冊、さくらももこさん1冊、その他3冊の実用書(というのかな?)。
その中に「はじめてのウニヒピリ」という本があった。
選んでいる時は何も考えず、手が動くままに選ばせるので後から「こんなん借りたかー」という本が出てきて面白い。
いこはウニヒピリという言葉を聞いたことがなく、なんで借りたのかよくわからないが、興味の赴くままに手を自由に動かしているといつの間にかなんで選んだのかわからない本が積みあがっていることがたまにある。
ウニヒピリというのはハワイに伝わる伝統的な問題解決法『ホ・オポノポノ』の潜在意識のことをさすということを後に知る。
今思えば、いこのウニヒピリが、「そろそろいこもホ・オポノポノやってみたらええやん」とこの本を手に取らせてくれたのではないかと思う。
|
ホ・オポノポノというネイティブハワイアンの古くからの知恵
『ホ・オポノポノ』という言葉を聞いた事があるだろうか?
「ホ・オポノポノ」はハワイに根付くの思想のひとつであり、人生をたくましく生きていく知恵である。
いこも何度か聞いた事はあったが、その言葉が何を示すのかは知らなかった。
そんな中、「ホ・オポノポノ」と「ウニヒピリ」というものが繋がることも予想せずに何となく可愛らしい表紙に惹かれたのか手に取って借りるに至った。
図書館で開くこともせずにそのまま借りてきた為、何の本かも知らずにしばらく優先順位に漏れてそのまま放置されていた。
他の本を6冊程読了し、軽いの読みたいなーという気分で日の目を見た次第。
最初のページにはきれいな写真と導入の文章。
この宇宙のあらゆる情報を蓄えて、寝ないで、いつでも、あなたを表現している部分。
あなたが隠し事の出来ない唯一の相手。とてもとても大切な存在。
それは、あなたの潜在意識、内なる子ども、「ウニヒピリ」です。
これを読み始めて、スピ系の本だったかーと趣旨を理解。そして俄然興味を持ち読み始めた。
そんなこんなで読み始めたウニヒピリ。最初はよくわからなかった。
後から他にも何冊か同じ著者によって書かれた本があり、「はじめてのウニヒピリ」を含めて3冊読んだが、ホオポノポノの概要を理解した上で読んだ方がスムーズだということがわかった。
だから全く反対の順番で読むのが正しかったように思う笑
記事の一番下にいこが推奨する順番どおりに画像を貼っておきます。
ホ・オポノポノの考え方と実践方法
ホ・オポノポノの考え方はいたってシンプル。全部で3冊の本を読んだが一貫して同じ事を繰り返し説いていた。
それは「あなたに起こる全ての事象はあなたの責任だ。」ということ。
全てはあなたが持つ記憶の再生なのだと。
だからその記憶をクリーニングすれば、宇宙と繋がってインスピレーションが降りてくる、というような。
いこは最初意味がわからなかった。胡散臭いとは感じなかったが腑に落ちないというか、言葉が入ってこないというか。
言わんとしていることはわかるけど、かみ砕いて飲み込んで栄養にすることができない。
わかりやすく表現されたものが以下の引用文。
物事が滞ったり、次々に問題が起きたり、悩みを抱えた状態のあなたは、いわば、レンズがベタベタに汚れたメガネをかけているようなもの。
汚れたメガネをかけていては、仕事ははかどらないし、本を読み進めるのは困難、車に乗れば事故を起こす可能性大。
料理をすればとんでもなくまずいものが出来てしまうかもしれない。人生も同じ。
クリーニングは、ベタベタのレンズをきれいに拭いてお掃除するようなもの。パーっと視界が開けて、心も頭もクリアになり、見るべきもの、すべきことがはっきりとしてくるのだ。
わかったような。わからないような……。
ホ・オポノポノの具体的実践方法とは?
そんなこんなで、ホ・オポノポノについて3冊の本を読んでみてわかったことは、実践方法はいたってシンプルということ。
どんな風にするかというと、
- 「ありがとう」
- 「ごめんなさい」
- 「許してください」
- 「愛しています」
この、4つの言葉を心の中で唱えるだけ。しかも、感情を込める必要はなし。
なんとも簡単!これを繰り返す事で記憶がクリーニングされて、インスピレーションが降りてくる。
そして物事が正しい方へ進みだすらしい。
でも、そんなに人生って甘くないよね。ってみんな思うよね。
だって読んでみても科学的な根拠もなければスピリチュアル的な根拠もないんだもん。
でも、34歳にもなって、全然知らない世界を知ってわくわくしている自分もここにいる。
だったらやってみても損はないだろう。
よし!やってみよう!!!
ホ・オポノポノやってみてあった驚きの結果!!!
2017年8月の中旬頃にホ・オポノポノを知り、疑いも信じもせずに4つの言葉を心の中で繰り返していた。
もちろん忘れていることもあるので常日頃というわけでもない。
極めてゆるーーーく、思い出した時になんとなーーーくやっていた。
ある日、「これは…!もしかしてもしかしたのか???」と思った出来事があった。
その1。整理整頓の出来ない上司が!!
いこには、仕事は出来るが整理整頓が下手くそな上司がいる。(片付けが出来ない時点で仕事出来てないだろ、という意見は置いておこう。)
いこも仕事に余裕がある時に掃除をしようと思いながら、激務に流され、その時間を確保できないでいた。
そして、そのことがいこにとっては塵も積もれば的なストレスになっていた。
ある日、いつものように昼休みに家へ戻り、休憩している時のこと。
なんとなく上司の顔が思い浮かび、なんとなーーーく思い浮かべながら4つの言葉を唱えていた。
ほとんど無意識な感じで。
上司が○○だから□□になるように!とかも考えず。
そして、昼休憩から戻ったところ、なんと!!!
上司が整理整頓をしているではないか!!!
真夏に雪が降るような奇跡!!!!
その2。急な昇進試験のお話が舞い込む!!
おそらくホ・オポノポノを初めてから2週間程経ったある日の事。
朝出勤した時に、上司から「会社から昇進試験の話が出ている」と告げられる。
話を聞くと、勤務一年でその昇進試験にエントリーされるのは異例中の異例らしい。
しかし、その試験に合格するのは難しいらしく今回の倍率で言うと20人中2人しか受からないという。
そして試験はなんと4日後。
…いくらなんでも急すぎやしねぇか!!?
試験を控えて面談での自己アピールを練っていたところ、試験2日前に会社の組合から連絡が。
今年一年の一番組合活動に貢献してくれた人として、組合総会で最優秀賞として表彰したい。とのこと。
こんな偶然あるだろうか。これ、面談の自己アピールに使えるやん!
このタイミング神ってる。なるほど。これが宇宙の采配なのか。
てな感じで試験は無事終了。現在結果待ちの状態。
これで合格だったらすごいけどね。
まぁ世の中そんなに甘くないかな。←この考えもクリーニングしなきゃならん。
以上、なんとも見えざる者の力が働いているような出来事に遭遇して以来、極めてゆるーーーーくホ・オポノポノを続けている。
なんか。回し者みたいだが笑
違います。これらはホ・オポノポノとは関係のない偶然の事象かもしれない。
でも、このタイミングで起きてくることって意味があるなってやっぱり思ってしまう。
【追記:昇進試験結果!!!】
さて、急な昇進試験から3週間近くが過ぎた。いまかいまかと待っていたが、ついに結果が。
なんと!!合格してしまったのだ!!
す、すごい。ホ・オポノポノ…。
極めてゆるーーくやってこれって。
ならばしっかりと頑張ってやったらどうなっちゃうんだ…。
恐るべし、ホ・オポノポノ!!
みなさんも、だまされたと思ってやってみたらどうでしょう?
副作用なんかはございませんよ!
それでは「ありがとう」、「ごめんなさい」、「許してください」、「愛しています」
ごきげんよう。


