Amazonプライムを有効利用し、ジムキャリー主演の『イエスマン “YES”は人生のパスワード』を視聴した。
あらすじは以下の通り。
数年前に離婚してから、平凡でつまらない人生を送る主人公カール。
どんどん閉鎖的になり、全ての事に否定的で無関心。親友の誘いさえ”NO”と断る日々。
そんなカールの元に旧友ニックがハイテンションで現れる。
ニックはやりたい事をやってイキイキとしていて、「お前もセミナーに来い!来たら人生が変わるぞ!」と進言して去っていく。
取り合わない主人公だったが、ある夜、孤独に死んでいくというような悪夢を見たため「このままじゃいけない」と思い直し、例のセミナーに参加する決意をする。
セミナーでは「YES」と言う言葉が持つ力について指導者テレンスが力説する。
見学がてら冷やかし半分のつもりだったカールだが、会場の異様な雰囲気に飲み込まれ、半ばやけくそに今後すべてイエスと答えるという誓いを立てる。
それからというもの、半信半疑のまま誓いを守り、全てに「YES」と答え、生活が徐々に変わっていく、というサクセスストーリー。
ありがちと言えばありがちなストーリー展開だが、実話に基づいているということでなかなか興味深い。
この映画は2005年にイギリス人のダニー・ウォレスが自身の経験を元に執筆したYes Man
という本に基づいている。
出典:wikipedia
YESにはどんなチカラが潜んでいるのだろうか?
大人になると、環境の変化で付き合う人が変わったりするし、面倒な誘いはなるべくお断りしたいと思ったりする。
保守的になるし、変化を嫌う人もいる。
断れない事を揶揄する場面で使われる「あんたってほんとイエスマンだよね~」といったフレーズや、『NOと言えない日本人』というお決まりのフレーズがあるくらいだし、なんでもYES、YESと言っていたら都合よくつかわれてしまうだけじゃ?と思ってしまう人もいるだろう。
この場合のYESとはきっと自分にリミットをかけずにとりあえず誘いやチャンスがあったら、なんでもやって参加して種を蒔けっていう意味であって、いやいやのYESではなくて、積極的なYESの事を指しているんだろうな。
映画の中でカールは、時には誰かに聞かれたり頼まれたりしたことだけでなく、頼み事や習い事募集などの紙が貼られた掲示板からさえも、自主的にYESを引っ張り出し実行していく。
主人公カールはYESと言い始めてから韓国語を習ったり、飛行機の操縦を習ったり、ホームレスの炊き出しボランティアをしたり、ギターを習ったりと積極的になんでもやるようになった。
それが後々別の局面で、役立つ。面白いことだ。
人生がどんどん拓けていく。そしてその経験をもって更に自信になり、前向きにオープンマインドになっていくという素晴らしい好循環。
これは大げさでもなんでもない事だと思う。
面白そうな誘いだけでなく、自分自身が踏みとどまってしまうような問いかけにも、「普段の自分はこんな事しないだろう」という自分自身への勝手な思い込み、呪縛、リミットを外す魔法の言葉、それが「YES」なんだろう。
YESを言い続けることによって、思い込みによって出来上がった自分の行動パターンから抜け出す事ができるのだ。
更にYESという言葉が持つ肯定的なパワーがあなた自身を肯定してくれる。あなた自身があなたを肯定する足掛かりになっていくのだ。
実際にYESと答えていったら人生はどうなるのか?
この記事を書いていてふと頭に浮かんだ人がいる。
ANZEN漫才のみやぞんだ。最近人気の彼はとてつもなくいい人で有名。
2017年7月7日放送のロンドンハーツでの「みやぞんのドッキリ田舎道」では、ニセ番組のロケで田舎を訪れるが、人数オーバーで全員が車に乗れないという設定。みやぞんが田舎道を歩くことになる。
その道すがらいろいろな人からいろいろな無理難題ともいえるお願いを吹っかけられても優しい顔で「いいですよ~」と答えるのだ。
別のドッキリ企画では、プライベートで訪れていたカフェでファンだと言う客がサインをねだる。それに心よく対応したみやぞん。そのファンが会計の時に財布を忘れたことに気付き、みやぞんにお金を借りたいと申し入れる。
それに対しても「大丈夫だよ~」と優しい。
ドッキリだということを伝えて、なんで貸したの?と聞かれたみやぞんは「自分も以前同じ状況で困ったことがあったから」と。
彼を嫌う人はいないだろう。そして、何かあったら助けたいと思う。
あの映画を体現しているのがみやぞんだ。
そうは言っても全てにYESと実生活で答えるのは難しい、と誰もが思うだろう。
それでは、いこがこれから実験してみようと思う。
この2017年8月の一か月間、後20日しか残っていないが、物理的に可能であればなんでもYESと答えると今ここに誓いを立てます。
(うわーー、言っちゃった……笑)
8月が終わった頃、全てにYESと言って何かが好転したのか、特筆すべき事が起きたのか報告させていただきます。
WISH ME LUCK!!