一歳半、ついにイヤイヤ期到来か

一歳半、ついにイヤイヤ期到来か




里帰り先の北海道から東京へ戻り、一歳半を迎えた長男はると。

毎日何かしら新しい事を覚えて披露してくれるので感動と笑顔で溢れている。時々怒号。

そんなはると、イヤイヤ期の兆候を見せ始めている。

謎の拒否のことば「あいー?」を発動

少し前から、いこが話しかけた時に何かが気に入らなかったり、彼にとってタイミングが悪かったりすると、ぷいっとあっちの方向を見て「あいー?」と拒否の態度を示すのだ。

おそらくいこがはるととの生活の中で「あれー?〇〇しないのかな?」みたいな感じで言っていた「あれー?」が突然変異して「あいー?」ということばが生まれたんじゃないかと推測している。

最近はその「あいー?」が多発していて、「おむつ替えよう」、「あいー?」、「(食事用の)エプロンつけよう」、「あいーー?」、(公園で)「おうち帰ろうか」、「あいーーー?」…と、まあこんな感じなのだ。

そして、先日の一歳半のパルプンテの記事にも書いたが、都合の悪い事があった時や誰かの気を引きたいときなんかに、わざとその辺にばたりと倒れて「いたっ」と変な演技をしてみたりする。

あれも単なるブームというだけではなくて、成長過程の彼なりの何かなんだと思うんだけど、解せぬ。

イヤイヤ期序章は効果音で対処。

今のところは一般の子のところでいういやを意味する「あいー?」が発動した時に効果音を駆使するといろいろうまくいったりする。「シャキーーン」とか「カッチーーン」とか「シュパパパパーーーン」とか言いながらエプロンを着せたり、ズボンを脱がせておむつを替えたりするのだ。するとその音に気を取られるのか、けっこう素直に従ってくれたりする。

ついに始まってしまったイヤイヤ期。しかし、まだまだソフトで序の口も序の口な感はある。これからもっともっとヤバい事になっていくんだろうな。

覚悟しとかないと。