
という、質問にお答えします。
どうも、Amazonヘビーユーザーのいこ@wasako07です。
こどもを産んでから買い物に行くのが大変になり、便利なAmazonに更に依存するようになりました。
定期おトク便は、10~15%安く購入できるため、バカにならないオムツ代を節約する為に利用し始めました。
とても便利なので今では洗剤類、オムツ、葉酸・DHAのサプリメント、粉ミルクなどかさばるものや重いものなど子育てに必要なものは大体定期おトク便で頼んでいます。
とはいえ、商品の数が増えるとそれぞれ欲しいタイミングが微妙にズレて次の配送までに、○○だけ足りなくなりそう!!ということがよくあります。
今回は意外と知らない、 定期おトク便の配達のタイミングが合わない時必見の裏技 をご紹介します!
必要なものだけをなる早で配達してもらう裏技
それは、ズバリ配達日を前倒しに変更する事です!
例として、いこの定期おトク便で説明します。

上の画像を例にして、

2月13日の配達じゃ間に合わない!
でも他のものはたっぷり残っているからなぁ…
という場合。
他の商品はまだ在庫がある為、前倒しすると在庫がダブついてしまう…という事にならずに必要なものだけを配達してもらう手順が以下になります!
①必要な商品以外、次回分をキャンセルする

次回分をキャンセルすると、その次の月に持ち越しになります。

②次回分の配達日を変更する
次回分の配達日の下に【配達日を変更する】というところがあるのでそこをクリックします。

すると、カレンダーに最短で変更できる配達日が表示されます。
下の画像では一番早くて2月1日です。希望の配達日に変更します。

いこの地域は最短で変更申込日から5日後まで早められるみたいですが、地域によって違うと思いますのでご自身で確認してください。
③早めた商品が届いたら、同じ手順で更に次の配達日を調節する
上の例で言えば、配達最短日の2月1日にオムツだけ配達してもらうよう変更した場合、キャンセルして次回の翌月にまわった商品は3月1日の配達日となっているはずです。
そうすると、変更前は2月13日に配達されるはずだったものが3月1日配達になっているのでまた、3月1日じゃ間に合わないよ!という商品が何かしら出てくることも考えられます。
そうなった場合は①、②の手順を同じように踏んでいけば、永遠に必要な商品が届いて、必要のない商品は後に繰り越せるのです!
まとめ
- 必要な商品以外、次回分をキャンセルする
- 次回分の配達日を変更する
- 早めた商品が届いたら、同じ手順で更に次の配達日を調節する
以上、 定期おトク便の配達のタイミングが合わない時必見の裏技を紹介させていただきました!
ただし今回紹介させていただいた裏技は最短の変更可能な配達日で間に合うという前提の裏技です。
文字通り”すぐに”必要で「最短の変更可能な配達日では遅い」という場合は定期おトク便ではなく通常の注文で対応するしかない事をご了承ください。
この裏技を使って上手に定期おトク便を使ってみてくださいね!

一つだけすぐに商品が必要になった場合、「定期おトク便」の割引なしで、1回限りの購入をするしかないの?